
ソフトバンクがeSIM提供開始、オンラインで申込から最短1時間で利用可能に
ソフトバンクは、2021年7月14日よりeSIMサービスを提供開始した。 eSIMは、物理的なSIMカードの配送や入れ替えが不要で、iPhone、iPad、Pixelスマートフォンなどがサポートしている。ソフトバンクの販売する機種では、iPhone XR以降のiPhoneと...
ソフトバンクは、2021年7月14日よりeSIMサービスを提供開始した。 eSIMは、物理的なSIMカードの配送や入れ替えが不要で、iPhone、iPad、Pixelスマートフォンなどがサポートしている。ソフトバンクの販売する機種では、iPhone XR以降のiPhoneと...
NTTコミュニケーションズ(OCN モバイル ONE)は、オウガ・ジャパン製のスマートフォン「OPPO Reno5 A」を20201年7月1日より販売再開した。 同機種は、一部でeSIMメニューが正常に表示されない不具合が発生したため、OCN モバイル ONEでは一時販売を...
ソフトバンクは、Y!mobileブランドでeSIMサービスを2021年3月17日に提供開始する。 同日時点で、Y!mobileが発売するスマートフォンでは、iPhone 12 / 12 mini、iPhone SE(第2世代)がeSIMを搭載する。 ただし、Y!mob...
KDDIは、2021年3月23日に提供開始するオンライン専用の新プラン「povo」のサービス詳細を更新。サービス開始時点からeSIMと+メッセージに対応することが明かされた。 povoのWebサイトは以下にて。 povo公式サイト ただし、eSIMについては新規契約...
ソフトバンクは、Y!mobileブランドでeSIMサービスを2021年3月17日に提供開始する。 ソフトバンクのプレスリリースは以下にて。 “ワイモバイル”、eSIMを3月17日に提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク ソフトバ...
個人向けのeSIMサービスを提供する楽天モバイルとIIJmioのeSIMサービスを比較しつつご紹介。 物理SIMカードの抜き差しを必要としないeSIMは、iPhone XS以降のiPhone、Pixel 4以降のPixelスマートフォン、iPad(第7世代)、iPad ...
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、個人向けMVNOサービス「IIJmio」のeSIMサービスで、通常は税別3,000円の初期費用が1円になるキャンペーンを開催中。キャンペーン期間は2021年3月31日まで。 IIJmioのeSIMサービスは以下にて。 eSIMサー...
2021年4月1日から提供開始となる楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、従来プランでは月額2,980円だった月額料金が、月間のデータ通信量によって変動し1GB未満の場合は無料になる。 ■楽天モバイル:Rakuten UN-LIMIT Ⅵ概要 ...
楽天モバイルは、既存の料金プラン「Rakuten UN-LIMIT V」を2021年4月1日より「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に変更する。 楽天モバイル - Rakuten UN-LIMIT Ⅵ 新たに提供する「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」は、従来...
ソフトバンクは、ケータイ Watchのインタビューで、新たに発表した「SoftBank on LINE」以外のブランドでもeSIMサービスを導入する方針を明らかに。導入時期や対応プラン、対応機種に関する詳細は未定。 ケータイ Watchのインタビュー記事は以下。 - ケータイ...