セブ島にある大型商業施設『アヤラモール』にある『JUNREX』というケータイショップでSMARTのLTE対応SIMカードを購入したのでSIMカードの購入レポート。
『JUNREX』アヤラ店のWebサイトは以下より。
Junrex 3rd Flr. Ayala
※Webサイトには住所ぐらいしか情報が無いけれど…
■アヤラモール内にある『JUNREX』でSMARTのLTE対応SIMカードが販売されてた
当初、アヤラモール内にある『SMART』のキャリアショップで購入することを考えていたけれど、お店のスタッフに確認すると、SMARTのショップではLTE対応のSIMカードを販売しておらず、すぐ隣にある『JUNREX』で販売されているよ。と教えてくれた。
SMARTの公式ストアには在庫が無かったのか、そもそも販売自体をしていないのかは確認しそびれたので不明。また機会があったら確認してみる。
※それにしても公式ショップで販売しておらず、その隣のショップで販売しているとは…(^ ^;
⇒2013年10月28日現在、SMARTのLTE対応SIMカードを販売しているお店は一部の店舗に限られており、アヤラモールにある『SMART』のショップではまだ販売を行っていない模様。
■購入したLTE対応のSIMカード
パッケージには『micro』と書かれているけれど、実際にはノーマルサイズでも利用可能(切り離してmicroにできるタイプ)
LTE対応のプリペイドSIMカードの販売価格は40フィリピンペソ(約100円)と、LTE対応であるからと言って特別に高い。という事は無かった。(多少は高いのかもしれないけれど)
SIMカードの購入にあたって身分証の提示やアクティベーションなどの作業は不要。
購入したSIMカードを対応する端末に挿すと、すぐに通信が可能な状態だった。
■LTEは2.1GHz帯(Band 1)で利用可能
SMARTのLTEは2.1GHz帯(Band 1)で対応している旨が、サービスガイド(SIMカードに同梱)書かれている。
■micro/ノーマル両方で使える(切り離し可能)なSIMカード
LTE対応SIMカードについてはiPhone 5などが採用する『nanoSIM』バージョンも販売されている。
日本で販売されている端末としては、LTEのBand 1に非対応となっているのはEMOBILEから発売されるモバイルWi-Fiルータぐらいで、ドコモから販売されるLTE対応端末は全てLTE Band 1をサポートしているので、日本の端末をSIMロック解除しても問題なく使えるハズ(対応バンド的には)
■LTE対応SIMカード(nanoSIM版)
nanoSIMは販売価格が100ペソと記載されていた。恐らく、SIMカードを購入した時点で、SIMカードに含まれる残高が高いのかなと思う。
※nanoSIM端末を持っていなかったため、実際に購入はしていないので詳細は不明
■リチャージカードは3種類
SMARTのプリペイドSIM用のリチャージカードは100ペソ/300ペソ/500ペソの3種類が販売されている。
滞在期間や利用するインターネット接続プランに応じて、適当な金額を購入する。
参考までに、SMARTのLTEプランの利用期間&価格は以下。
1日定額:50ペソ
7日定額:299ペソ
30日定額:995ペソ
LTEの料金プランは、SMARTのWebサイトからも確認可能。
LTE Data Offers
■トップアップ(残高追加)方法
SMARTのプリペイドSIMのトップアップ方法は以下。
(1)トップアップするSIMカードを携帯電話に挿入する
(2)リチャージカードのスクラッチ部分をコインなどで削る
(3)『1510+[スクラッチカードの番号]』宛に電話発信する(※『+』記号は入力しない。下記画像を参照)
(4)スクラッチカードの番号が正しければ、トップアップが成功し、トップアップ後の残高を知らせるガイダンスが流れる。
SMARTのLTE対応SIMカードをモバイルWi-Fiルータ『E589』で使おうとした際に困ったのが、(1)のトップアップ作業がモバイルWi-Fiルータからでは行えない(行う方法がわからなかった)こと。
トップアップをしないことにはLTEプランに申込ができないので、SIMフリー端末がモバイルWi-Fiルータしかない。という場合は、リチャージカードを購入したお店で、トップアップ作業を行ってもらうことをオススメ。
■リチャージ用カード
トップアップ方法は、リチャージ用のカードにも記載されている(英語)
■音声通話対応端末からリチャージする
今回はノーマルSIM対応のGALAXY Nexus(SC-04D)からリチャージを実行してみた。
■リチャージが成功するとSMSで残高を知らせてくれる
■LTEプランへの登録
LTEプランへの登録は、LTEプランに登録するSIMカードを入れた端末からSMSで登録を行う。
SMSの送信先と登録用コマンドは以下。
[SMS送信先]
2200
[コマンド]
1日定額:LTE 50(スペース必要)
7日定額:LTE 299(スペース必要)
30日定額:LTE 995(スペース必要)
■LTEプランに登録完了するとSMSが届く
LTEプランに登録して初めて解ったのが『1日定額』は『登録してから24時間使える』サービス仕様となっているため、夜中に登録しても特に損をすることは無い。
■APN設定内容
モバイルWi-FiルータE589にSIMカードを挿入すると、自動的にAPNが設定された。APN内容は以下。
APN:smartlte
ユーザ名:なし
パスワード:なし
SIMカードの購入から設定などの流れは以上。
■SMARTの4G LTEを掴むE589
コメント
ご説明分かりやすいです!
助かりました!
あさってセブに行くので参考にさせてもらいました。
ありがとうございます!!
Micro sim ni smart hoshi desu do yatte chumon suru desu ka
You can get micro SIM card at the Smart shop Ayala mall or SM City in Cebu.
情報ありがとうございます。
先ほど、同じ店でナノSIMを購入しました。
香港版iPhone5 OS6.1.2でLTE出来ています。
こちらAPNは自動設定でsmartlteですね。
おめでとうございますー。
こちらは何故か、LTEだけネットワークのエントリに弾かれるという挙動で困ってます(^ ^;
そちらは何もトラブル無く使えましたでしょうか?
続報です。
・ネットワーク接続を4G LTEに固定
・APNをsmartlteに指定
この二つで4G LTEに接続可能となりました。
APN情報、どうもありがとうございましたm(_ _)m