MVNO各社がデータ通信量を増量したので各社の料金プラン比較 – 月間2GBは1,000円以下に
2014年10月より、MVNO各社が月額料金そのままでデータ通信量を増量しているので、10月よりサービス改定を行ったIIJ/OCN/So-netの料金プランを比較。 IIJ:最安プランは900円で2GB/月、ファミリーシェアプランは7GBで2,560円(SIMカード最大3枚) ...
2014年10月より、MVNO各社が月額料金そのままでデータ通信量を増量しているので、10月よりサービス改定を行ったIIJ/OCN/So-netの料金プランを比較。 IIJ:最安プランは900円で2GB/月、ファミリーシェアプランは7GBで2,560円(SIMカード最大3枚) ...
オーストラリアの通信事業者『Telstra』は、プリペイドSIMとセットで購入可能なモバイルWi-Fiルータのラインナップに、LTEの700MHz帯(Band 28)対応端末を追加。TelstraのWebサイトでは、5GBの通信量が含まれるSIMカードとセットで109オーストラリ...
NTTコミュニケーションズの提供する『OCN モバイル ONE』は、利用可能なデータ通信量を10月1日より増量することを発表。従来は月額972円(税込)で1GB/月までとなっていたプランでは通信量が2GBに、月額1,450円で2GBまでのプランでは4GBと、それぞれ月額料金はその...
ドコモは、2014年冬〜2015年春モデル端末の第一弾となる『GALAXY S5 Active SC-02G』を10月4日(土)より販売開始。 ドコモオンラインショップでの端末価格(総額)は約93,000円となり、通信料からの割引である月々サポートは総額約37,000円、端末代...
SIMフリーのスマートフォン、タブレットを販売するExpansysにて、SIMフリー版のXperia Z3 Compact(D5803)のブラック以外のカラーが在庫切れとなり、ブラックのみ在庫が多数ある状態となっている。(10月6日 11:00時点で在庫は"100+"の表示となっ...
インドネシアのジャカルタおよびその周辺地域で利用可能な4G LTE対応の『Bolt!』のパッケージ料金が改定。 従来と同じ料金で利用可能なデータ通信量は増加しているものの、最初の7日間で利用可能なデータ通信量が多く設定されているため、最初の7日間経過後のデータ通信量は減少し...
ASUSの発売する『ZenFone 5』のLTE対応版(A500KL)を台湾で購入した。 ■ZenFone 5 LTE対応版を台湾で購入 ■購入情報 購入商品:ZenFone 5 LTE(A500KL) 購入店舗:太平洋SOGO 台北忠孝館(地図)8FのASU...
訪日外国人向けのデータ通信専用プリペイドSIM『Japan Travel SIM』が、新宿東口にある『ビックロ』の地下2階、携帯電話コーナーにて販売されていた。販売価格は税別で3,790円。(ちなみにポイント還元率は1%だった) ■新宿のビックロにて販売されていたJapan...
ドコモの新料金プラン『カケホーダイ&パケあえる』で契約したSIMカードは、iPhoneでもAndroidでも使える。という記事がITmediaに掲載されている。 ドコモのnanoSIM、新料金プランならiPhoneとAndroidで使い回せる - ITmedia Mobile ...
9月1日より『定額無制限プラン』を提供開始したNTTぷららへのインタビューがITmediaにて公開されている。 ■ぷららモバイルLTE『定額無制限プラン』SIMカード ぷららモバイルの『定額無制限プラン』は、その名の通り通信容量には制限が無い(通信速度は上下共に3Mbps)...