
受取側はDropboxアカウント不要、大容量ファイル転送サービス「Dropbox Transfer」が正式提供
Dropboxを使っていないユーザーにも、Dropboxを通じてファイルを送信する「Dropbox Transfer」が正式機能としてリリースされ、全てのDropboxユーザーが利用可能に。 Dropbox Transferは以下URLよりDropboxにログインすると利用...
Dropboxを使っていないユーザーにも、Dropboxを通じてファイルを送信する「Dropbox Transfer」が正式機能としてリリースされ、全てのDropboxユーザーが利用可能に。 Dropbox Transferは以下URLよりDropboxにログインすると利用...
オンラインストレージサービス「Dropbox」は、大容量のファイルを簡単に送信する「Dropbox Transfer」のベータ版を提供開始した。 ■Dropbox Transfer Dropbox Transferは、Dropboxを使って大容量のファイル(最大100GB)...
Dropboxの有料プランが改訂が適用された。 ■Dropboxの有料プラン契約者向けメール 契約中のDropbox Plusでは、オンラインストレージの容量が1TB→2TBに増量、新機能としてファイルそのものをローカル(PC)側に保持せずに、OS標準のファイル管...
オンラインファイル共有サービス「Drobpox」は、無料ユーザー(Basicユーザー)がリンクできるデバイスを最大3台までに制限。4台以上のデバイスで利用可能とするためには、有料サービスのPlusまたはProfessionalへの加入が必要となる。 仕様変更は2019年3月より...
オンラインストレージサービス「Dropbox」に写真・動画・スクリーンショットなどがまとめてアップロードされる「カメラアップロード」機能を利用していると、Android端末で撮影した動画・スクリーンショットのタイムスタンプが、端末側の現在時刻ではなく、世界標準時(GMT+0)とし...
Dropboxは、Android/iOS向けのアプリの「オフラインアクセス」がフォルダ単位で可能となる機能を追加。 ※2016年12月9日時点ではAndroid版が先行、iOS向けは後日対応予定。 オフラインアクセスが設定されたフォルダは、デバイスがインターネット接続中に最新の...
Dropboxの「カメラアップロード」機能を利用していると、Androidスマートフォンで撮影した動画・スクリーンショットのタイムスタンプが、端末側の現在時刻ではなくGMT +0と認識される不具合に困っていたのでDropboxのサポートに問い合わせしてみたところ、不具合については...
DropboxのCEOに対して行われたインタビューの中で、ユーザ数は全世界で3億人、そのうち日本人ユーザ数は800万人となっていることが明らかにされた。 DropboxのインタビューについてはITmediaの記事にて。 社内セキュリティ部門の調査結果も明らかに:Dropbox...
オンラインのファイル共有サービス、Dropboxは『ハッキングの被害にあってID/PWが流出した』とする噂を公式Blog(英語)にて否定。 インターネット上に公開されているID/PWのリストは他社サービスから流出したものであるとし、同時にユーザに対して複数サービスでID/PWを...
オンラインファイル共有サービス『Dropbox』が、有料版(Dropbox Pro)の料金を改定し、従来は100GBだった月額9.99ドルのプランで利用可能な容量を、従来の10倍となる1TBに拡大。既存のDropbox Proで100GBを利用していたユーザには自動的にアップデー...