
@nifty、音声通話対応のMVNOサービス『NifMo』を11月26日より開始 – ZenFone 5を販売
@niftyは、音声通話に対応するMVNOサービス『NifMo』(ニフモ)を11月26日より提供開始することをWebサイトにて予告。 月額料金や、利用可能なデータ通信量などNifMoサービスに関する詳細は非公開となっているものの、対応端末としてASUSより発表された『Zen...
@niftyは、音声通話に対応するMVNOサービス『NifMo』(ニフモ)を11月26日より提供開始することをWebサイトにて予告。 月額料金や、利用可能なデータ通信量などNifMoサービスに関する詳細は非公開となっているものの、対応端末としてASUSより発表された『Zen...
WiMAX 2+の10月分のキャンペーンが間もなく終了となるので、キャンペーン内容のお知らせ。 2014年10月分のキャンペーンとしては、UQコミュニケーションズ本家が契約事務手数料相当の商品券(3,000円)をプレゼントを行っているほか、MVNOではSo-netおよび@nif...
KDDIのネットワークを借りてサービスを提供する『mineo』に関するインタビューがITmediaにて公開。iOS 8でmineoサービスが利用できない問題についてはiOS 8のβ版の時点で動作しない点を認識していたことをインタビューにて明らかにしている。 mineoサービスへ...
ケイ・オプティコムがKDDIより設備を借り受けて提供するMVNOサービス『mineo』は、Appleの提供する最新版OS『iOS 8.1』で同社サービスが利用できないことを発表。 mineoユーザーサポート|お知らせ|詳細 本事象については、弊社での構成プロファイル等での対策が...
日本通信は、iPad向けにデータ通信専用SIM『Platinum Data SIM』を発売することを発表。同サービスでは2,980円(税別)で10GBまでのデータ通信が利用可能となる。10GB/月を超えた際の速度制限などは明らかにされていない。(速度制限の対象となるか、あるいは通...
2014年10月より、MVNO各社が月額料金そのままでデータ通信量を増量しているので、10月よりサービス改定を行ったIIJ/OCN/So-netの料金プランを比較。 IIJ:最安プランは900円で2GB/月、ファミリーシェアプランは7GBで2,560円(SIMカード最大3枚) ...
NTTコミュニケーションズの提供する『OCN モバイル ONE』は、利用可能なデータ通信量を10月1日より増量することを発表。従来は月額972円(税込)で1GB/月までとなっていたプランでは通信量が2GBに、月額1,450円で2GBまでのプランでは4GBと、それぞれ月額料金はその...
9月1日より『定額無制限プラン』を提供開始したNTTぷららへのインタビューがITmediaにて公開されている。 ■ぷららモバイルLTE『定額無制限プラン』SIMカード ぷららモバイルの『定額無制限プラン』は、その名の通り通信容量には制限が無い(通信速度は上下共に3Mbps)...
ぷららモバイルの提供する『定額無制限プラン』のSIMカードが届いた(正確に言えばかなり前に届いていた)ので、モバイルWi-FiルータのL-02Fで使うためにセットアップをしてみた。 ■ぷららモバイルLTE『定額無制限プラン』SIMカードをセットアップ ぷららモバイルLTEの...
KDDIのMVNOとしてサービス『mineo』は、iPhone 6/6 Plusにおいて同サービスが利用できないことを発表した。 mineoユーザーサポート|お知らせ|詳細 mineoでは、iPhone 6/6 Plusに限らず、先日配信が開始されたiOS 8にアップデート...