
ワイモバイルから発売のスマートフォン1機種は『いろんな関係で』SIMロック仕様に
ワイモバイルは7月17日(木)、同社初となる新商品・サービスの発表会を開催。スマートフォン2機種、PHS端末4機種、モバイルWi-Fiルータ1機種の合計7モデルを発表した。 新商品・サービスの発表会の質疑応答にて、発売する端末のSIMロックについて質問されたエリック・ガン氏(代...
ワイモバイルは7月17日(木)、同社初となる新商品・サービスの発表会を開催。スマートフォン2機種、PHS端末4機種、モバイルWi-Fiルータ1機種の合計7モデルを発表した。 新商品・サービスの発表会の質疑応答にて、発売する端末のSIMロックについて質問されたエリック・ガン氏(代...
AppleのWebサイトに、世界中のiPhone提供キャリアのSIMロック解除対応状況が掲載されていたので地域別にまとめてみた。 AppleのWebサイトの情報は以下より。 iPhone:ワイヤレスキャリアのサポートと各機能 iPhone提供キャリア数とSIMロック解除提供キ...
各キャリアの販売するスマートフォンなどについて、SIMロックを原則として解除させる方針を総務省が固めた。という報道がされている。 SIMロック解除の原則義務化については、時事ドットコムにて。 時事ドットコム:携帯電話、乗り換え容易に=他社制限のSIMロック原則解除-総務省方針...
海外で利用するためのスマートフォンやモバイルWi-Fiルータとして、国内で販売されているドコモ端末をSIMロック解除したものと、海外で販売されいてるSIMフリーのスマートフォン・モバイルWi-Fiルータの両方を併用しているけれど、ドコモが販売しているスマートフォン・モバイルWi-...
SIMロック解除したドコモのGALAXY S4(SC-04E)を海外のSIMカードで利用した際に、以前はできていたテザリングの利用ができなくなっていた。 ■検証環境 端末:GALAXY S4(SC-04E) 状態:Androidバージョン 4.3 / ビルド番号 JSS...
SIMロック解除したドコモのXperia Z2(SO-03F)で台湾の通信事業者である『中華電信』のLTEネットワークを検出するも、プリペイドSIM向けにはサービスが提供されていないためか、LTEに接続することはできなかった。 ■中華電信のプリペイドSIMを挿したXperia ...
SIMロックを解除したドコモのXperia Z2(SO-03F)と、台湾の通信事業者である『中華電信(Chunghwa Telecom)』のプリペイドSIMの組み合わせで、テザリングを利用することが可能だった。 ドコモの端末は基本的にSIMロック解除に対応している上に、ドコモの...
ワイヤレスジャパン2014の講演の中で、SIMロック解除と販売奨励金に関するコメントがされている。 ワイヤレスジャパン2014:ユーザー獲得競争、求められる高度な接客、人材不足――悲鳴を上げるキャリアショップ (3/4) - ITmedia Mobile SIMロックの解...
2014.7.13 追記 LTE国際ローミング対応のソフトウェア更新を行ったL-02Fでは、海外のSIMカードを挿してLTE接続に成功。やはり、LTE国際ローミング対応端末については、SIMロック解除した状態で海外SIMでのLTEが利用可能だった。 モバイルWi-...
携帯電話各社の実施しているSIMロックや、二年契約プランの見直しを議論する作業部会が、5月20日より発足されたことを日経新聞が報じている。 携帯顧客囲い込み規制 SIMロック解除促進へ総務省検討 :日本経済新聞 総務省は20日、携帯電話の利用者が携帯会社を乗り換えしやすくする...