
Huawei、SIMフリーのモバイルWi-Fiルータを国内へ投入か?E5377がJATEを通過
blog of mobileさんのBlogエントリにて知った情報。 HuaweiのモバイルWi-Fiルータ『E5377』が、日本の認証機関であるJATEの認証を通過している。 ■Huaweiの『E5377s-32』がJATE通過 情報元:JATE 一般財団法人電気通信端末機...
blog of mobileさんのBlogエントリにて知った情報。 HuaweiのモバイルWi-Fiルータ『E5377』が、日本の認証機関であるJATEの認証を通過している。 ■Huaweiの『E5377s-32』がJATE通過 情報元:JATE 一般財団法人電気通信端末機...
Blogエントリに対するコメントで頂いた情報。 AXGP、EMOBILE LTEなどに対応するモバイルWi-Fiルータ『GL10P』を4G固定で使う方法の紹介。 方法はカンタンで、Huaweiが提供するモバイルWi-Fiルータ向けのツールを使用して、ネットワークを『4Gのみ』...
ワイモバイルは、GL09P向けにソフトウェア更新を公開。主な更新内容はSoftBank 3Gの2.1GHz帯への対応。SoftBank 3Gへの対応はGL10Pに続く対応となる。アップデートによって、SoftBank 3Gの対応エリアはプラチナバンドを除くエリアとなり、GL09P...
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『NAD11』にファームウェア更新(Ver.1.8.0)が提供開始され、通信中にWiMAXおよびWiMAX 2+の通信が切断される問題については、ファームウェア更新後は発生していない。(ファームウェア更新後、2日ほど使用) ...
Amazonで購入できるSIMフリーのモバイルWi-Fiルータのまとめ。 販売価格10,000円以下のモデル 販売価格が10,000円以下のSIMフリーのモバイルWi-Fiルータは、LTE非対応モデルが基本。 『海外でも高速通信をしたい!』というよりは『プリペイドSIMで海外で...
モバイルWi-Fiルータ『NAD11』のサードパーティ製バッテリ(収納用ケースつき) + 充電器のセットがAmazonで約3,500円で販売されている。(充電器なしは2,780円) Amazonでの販売ページは以下より。バッテリー + 充電器は3,470円 UQコミュニケーシ...
NECプラットフォームズ(旧:NECアクセステクニカ)の販売するモバイルWi-Fiルータ『MR03LN』向けに公開されたソフトウェア更新(バージョン2.0.0)の公開が一時中止となっている。 NECプラットフォームズのお知らせは以下より。 【お知らせ】「AtermMR03LN...
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『NAD11』向けにソフトウェア更新が提供開始されている。最新版のソフトウェアバージョンはバージョン1.8.0となっており、主な更新内容としては連続通信時にWiMAX 2+またはWiMAXが再接続する場合がある不具合の修正など。 ...
下り最大300Mbpsの通信速度に対応するモバイルWi-Fiルータ『E5786』をシンガポールで購入してみた。 ■購入情報 購入商品:モバイルWi-Fiルータ E5786 購入店舗:SingTel shop(Bugis Junction) 購入価格:399シンガポールドル(約 ...
WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータとして、 ・WiMAX(WiMAXハイパワー対応) ・WiMAX 2+ ・auの4G LTE の3つに対応することで、現時点では『全部入り』となる『HWD15』が発売されているので、HWD14やNAD11など既存のWiMAX 2+...