
URoad-SS10/WM3600R:新幹線移動中も通信が可能
新幹線移動という高速移動中に、URoad-SS10やWM3600RなどのモバイルWi-Fiルータで快適な通信が行えるのか?を確認してみた。 ■新幹線移動中にURoad-SS10/WM3600Rで通信が可能か? 画像左がURoad-SS10、右手がWM3600R ...
新幹線移動という高速移動中に、URoad-SS10やWM3600RなどのモバイルWi-Fiルータで快適な通信が行えるのか?を確認してみた。 ■新幹線移動中にURoad-SS10/WM3600Rで通信が可能か? 画像左がURoad-SS10、右手がWM3600R ...
クレードルを挿して利用する事が出来るのがWM3600Rのメリット。という事をWM3600RとURoad-SS10の比較レビューにも書いたけれど、ちょうど宿泊中のホテルでWM3600Rをクレードルに挿して利用する機会があったのでエントリに。 関連エントリ:WiMAXルータ URo...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『URoad-SS10』と『WM3600R』を購入してからしばらく使ってみたので、使い勝手の比較レビュー。 高速移動中の通信はURoad-SS10の方が上 高速移動中のURoad-SS10とWM3600Rを比較すると、URoad-S...
発売から半年以上が経過してしまったけれど、日本で発売された初めてのWindows Phone端末『IS12T』をMNP一括0円で購入してきた。 ■購入情報 購入商品:IS12T 購入価格:MNP一括0円/キャッシュバック3,000円 購入店舗:モバワン新宿本店 ...
Xi対応のモバイルWi-Fiルータとして、L-09Cに次ぐ第二弾となる『BF-01D』のバッテリは前モデルである『BF-01B』と共通になっている事を、実機を拝見させて頂き確認する事が出来た。 もともと、BF-01C(が発売される見込みだった頃)のバッテリはBF-01Bと共...
23日(金)より発売開始となったBF-01Dの販売価格が、思っていたよりもはるかに高かった(^ ^; それほど多くの販売店を調べたわけではないけれど、前モデルであるBF-01Bについては販売開始直後から新規契約であれば本体代0円で販売されていたヨドバシカメラ(新宿西口)でも...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータ『URoad-SS10』のキャンペーン条件のまとめ。 ■前提条件 契約条件:新規契約で年間契約を行う場合 購入端末:URoad-SS10 そ の 他:各ISPと既存契約は無いものとする (ISP料は発生するものとする) ...
これまでに発売されたモバイルWi-Fiルータの中で、一番のお気に入り端末『BF-01B』のXi対応版として発表された『BF-01C』が、型番とスペックを変更して生まれ変わった『BF-01D』が3/23(金)より発売開始される。 docomoの製品サイトは以下より。 BF-...
iモード端末『F-09C』がSIMカードを読み込みできない状態となったため、修理を受付けてもらおうとdocomoショップに持っていったら、その場で新品と交換になった。 ■新品交換されたF-09C 新品交換に伴い、初期化された状態で端末を受け取ったのだけれど、それま...
※エントリのタイトルが『スタンバイからの復帰』となっていたので、『休止状態からの復帰』に修正しました。 共に『休止状態からの15秒復帰』をうたっているURoad-SS10とWM3600Rの休止状態からの復帰時間を比較してみた。 結論から言うと、URoad-SS10はス...