
初代WiMAXサービスを今から新規契約するなら、オススメはSo-net WiMAX
WiMAX 2+対応端末が続々と発表される一方で、初代のWiMAXサービスの新規受付を対象としたキャンペーンが月々に受付終了となっている。(WiMAXサービス自体が終了するのではなく、キャンペーンの新規受付の終了) WiMAXの大手MVNOである@nifty WiMAXでは、7...
WiMAX 2+対応端末が続々と発表される一方で、初代のWiMAXサービスの新規受付を対象としたキャンペーンが月々に受付終了となっている。(WiMAXサービス自体が終了するのではなく、キャンペーンの新規受付の終了) WiMAXの大手MVNOである@nifty WiMAXでは、7...
WiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15』が発表されたので、HWD15、NAD11、HWD14の3機種のスペック比較。 HWD15/NAD11/HWD14のスペック比較 型番 ...
WiMAXハイパワーとクレードルに対応するモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15』が発表、UQコミュニケーションズでは8月1日(KDDIは7月31日)より発売が予定されており、MVNO各社も同日より販売を開始するものと思われる。 UQコ...
代々木駅 〜 品川駅を山手線で移動する機会があったので、道中でWiMAX 2+対応のモバイルWi-Fiルータ『NAD11』を使ってスピードテスト&エリアテストをしてみた。 今回主に試したかったのは『山手線で移動中にWiMAX 2+の接続が切れることが無いか?』という点だけれど、...
マレーシア滞在中に『U MOBILE』のプリペイドSIM + LTE対応のモバイルWi-Fiルータの広告を見つけたので、2014年7月時点での販売価格やエリアなどのメモ。 ■マレーシア U MOBILEのプリペイドSIM + LTE対応のモバイルWi-Fiルータの広告(クアラル...
インドネシア滞在中に、TelkomselのプリペイドSIMカードとモバイルWi-Fiルータのセットで面白いものを発見。 パッケージはプリペイドSIMカードが容量36GB、有効期間1年間のものと、モバイルWi-Fiルータ(E5330)がセットになったもので販売価格はRp 599,...
ワイモバイルは17日(木)に料金プランの発表を行い、モバイルWi-Fiルータとスマートフォンの両方を契約している場合に、スマートフォンの料金を割引する『Wi-Fiセット割』の割引を、税込 540円/月と現行の割引額である税込 1,008円/月の約半額にすることを発表している。 ...
Bluetooth接続によって最大24時間(Wi-Fi利用時は最大12時間)の連続通信時間が特長のモバイルWi-Fiルータ『MR03LN』が、Amazonで通常価格の16% OFFとなる約20,000円で販売されている。 AmazonでのMR03LNの販売ページは以下より。 ...
マレーシアの『Celcom』のプリペイドSIMカードを使って、ドコモのXperia Z2(SO-03F)やモバイルWi-Fiルータの『HW-01F』でLTE接続できることが確認できた。 ■購入したCelcomのプリペイドSIMカード CelcomのプリペイドSIMカードは、...
ドコモのモバイルWi-Fiルータ『L-02F』と『HW-01F』の2機種にLTE国際ローミングに対応するソフトウェアアップデートが公開され、ソフトウェアアップデートを適用した上でSIMロックを解除すると、海外のプリペイドSIMカードをなどを利用した際にもLTE接続が可能となる。 ...