
NAD11で契約したSIMカード、HWD14ではハイスピードプラスエリアモードも利用可能
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『NAD11』で契約したSIMカードがHWD14でも利用可能か?試してみた。結果としては、HWD14のサポートするノーリミットモード/ハイスピードモード/ハイスピードプラスエリアモードの全てのモードで通信が可能だった。 ■検証結...
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『NAD11』で契約したSIMカードがHWD14でも利用可能か?試してみた。結果としては、HWD14のサポートするノーリミットモード/ハイスピードモード/ハイスピードプラスエリアモードの全てのモードで通信が可能だった。 ■検証結...
東京駅 ⇒ 成田空港へと移動するバスの中で、NAD11を使ってみた。 乗車したバスは『THE アクセス 成田』で、東京駅 ⇒ 成田空港が1,000円/片道のいわゆる『格安バス』 ■東京駅 ⇒ 成田空港を高速バスで移動中にNAD11をテスト 東京駅を出発した直後はWiMAX...
SIMフリーのスマートフォン・タブレットなどを販売するEXPANSYS(エクスパンシス)は、Sonyの『Xperia Z Ultra』のSIMフリー版(LTE対応モデル)を値下げし、約39,000円で販売している。 6月24日(火)時点で販売されているのはホワイトのみで、パープ...
auのiPhone 5sで音声契約したSIMカードを使って、NAD11のWiMAX/WiMAX 2+の通信が利用可能か?を検証してみた。 結論から言ってしまうと、NAD11をハイスピードモードで使用時にWiMAXおよびWiMAX 2+の通信が利用可能だった。 ※検証してい...
NAD11の管理画面(クイック設定Web)へのログイン方法のメモ。 NAD11はIPアドレスが少々変わっているがネックだけれど、従来のAtermシリーズのWiMAX対応ルータと同じく、 でもクイック設定Webへアクセスが可能になっているので、デフォルトのIPアドレスを覚える必要...
6月20日(金)より『MNP限定特別割引』の対象機種となったGALAXY Note 3(SC-01F)の白ロム価格が値下がりしており、6月24日(火)現在のAmazonでの販売価格は45,000円前後となっている。 GALAXY Note 3は本体代の定価が約95,000円とな...
ドコモの販売するモバイルWi-Fiルータ『HW-01F』と『L-02F』は、ソフトウェア更新によってLTE国際ローミングに対応予定であることが、ドコモのLTE国際ローミングサービスのページで確認できる。 ドコモのLTE国際ローミングについては以下より。 LTE国際ローミングサー...
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『Wi-Fi WALKER WiMAX2+ NAD11』の電池パックがAmazonで注文可能となっていたので注文していた(関連エントリ)ものの、6月20日(金)の発売日を過ぎても発送されていなかったので、『もしかしたら…』と、思っ...
WiMAX 2+に対応するモバイルWi-Fiルータ『NAD11』と、初代WiMAX対応モバイルWi-Fiルータとしては恐らく最後の製品となるWM3800R、URoad-Aeroの3機種をスペックで比較。 NAD11/WM3800R/URoad-Aeroのスペック比較 ...
NAD11の電波状況や電池残量を確認できるアプリ『NEC WiMAX 2+ Tool for Android』がGoogle Playにて無料公開されている。 『NEC WiMAX 2+ Tool for Android』のダウンロードは以下より。 NEC WiMAX 2+...