
スピードテスト:DATA08WとURoad-8000でスピードテストを行なってみた
WiMAX&auの3Gに対応しているDATA08Wと、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータでのスピードテストを行なってみた。 ■検証環境 使用PC:MacBook Air 13インチ Core i7(2011年モデル) 検証時刻:2012/1/8(日) AM 4:0...
WiMAX&auの3Gに対応しているDATA08Wと、WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータでのスピードテストを行なってみた。 ■検証環境 使用PC:MacBook Air 13インチ Core i7(2011年モデル) 検証時刻:2012/1/8(日) AM 4:0...
『ケータイ補償お届けサービス』を使った初めての新品交換をしてみたので、ケータイ補償お届けサービスで届けられる内容物についてご紹介。 ■ケータイ補償お届けサービスの利用で届いた内容物 写真左側から、 ・紛失した端末が見つかった場合の返送用封筒 ・ドコモプレミアクラブ...
docomoの『ケータイ補償お届けサービス』では、『docomoによる正規のSIMがロック解除済みの端末について新品交換をお願いした場合、SIMロックが解除された状態で新品交換される』という事は以下のエントリにまとめた通り。 ケータイ補償 お届けサービス:SIMロック解除済...
Xi新規契約と同時に購入するPCの本体代金割引が30,000前後だったけれど、2012年になって割引額が20,000円へと縮小していた。 ■Xi新規契約 + PCの同時購入で最大20,000円引きの表記 2011年中は30,000円引きが相場だったので、2012年...
WiMAX対応のモバイルWi-Fiルータとして初めて、最大8時間の連続動作を実現していた『WM3500R』の後継機種と思われる『WM3600R』が技術基準適合証明を通過している。 総務省の技術基準適合証明を受けた機器の検索結果は以下 総務省 電波利用ホームページ | 技術...
Huawei製のモバイルWi-Fiルータ『DATA08W』『GP02』はバッテリが共通で、相互に使いまわす事が可能なので、一方がバッテリ切れした場合でも、もう片方のバッテリを利用するという使い方をする事が可能。 ■DATA08WとGP02の電池パックを写真で比較 DA...
お借りしている『URoad-Home』の返却期限になったので、最後にリセット方法の紹介。 URoad-Homeのリセット方法は、以下のWebマニュアルに記載されている。 URoad-Home Webマニュアル (1)端末上部にあるリセットボタンを30秒長押し (2)W...
年末年始の親族の集いで集まった家で、WiMAXの電波が弱くて速度が出ない&Xiが入らなくてFOMAでの接続になる。 という場所があったので、インターネット回線としてイー・モバイルの『GP02』を利用したところ、意外にも通信速度が速くて快適だった(^ ^) ■訪問した家はこ...
タブレット端末の使い方で最近面白いなと思っているのが、タブレットの画面をHDMI出力で大画面TV側に出力する使い方。 我が家にはTVは無いので、普段は使わない使い方だけれど、年末年始の親族の集まりでは、親族が集まる家に大画面のTVが設置されている事も多いので、せっかくの大画...
レンタル中の『URoad-Home』が年末年始の親族の集まりで大活躍した(^ ^) URoad-HomeのWiMAX通信性能の強化については、以下エントリにて検証した通りで、従来端末よりも大幅に通信性能が強化されており『宅内で使う回線』としてかなり最適化されている。 UR...