緊急地震速報、津波警報、気象等に関する特別警報をスマートフォンやケータイで受信する「エリアメール」(緊急速報メール)をオフ、または標準設定では最大音量の受信時の音量を変更する方法。
エリアメールは、災害発生時等に生命・財産を守るために緊急性が高い情報を受け取りする手段ではあるけれど、家族が寝静まった深夜にエリアメールで家族(や自分自身)を起こしたくない、避難が完了しているなどなどの事情にあわせて、音量設定を変更するのはアリ。
ただし、エリアメールの受信をトリガーにしてバッテリー消費を抑えるモードへの設定変更を促すなどの機能を備える機種もあることや、そもそもエリアメールは緊急度の高いメッセージの受け取り手段であることを考えると、まるごとオフに設定するのは推奨しない。
iPhone
iPhoneでの設定変更方法は以下。
■設定>通知>緊急速報をオフに
iOS 8.0以降の場合、iPhoneの緊急速報メールは受信音量を変更することができず、緊急速報メールの受信自体を有効/無効にするのみ。
エリアメールの利用方法 | お客様サポート | iPhone | NTTドコモ
エリアメール(津波警報、および災害・避難情報)受信時は、iOS 8.0以降の場合、常に最大音量で鳴動します。iOS 7.0〜7.1の場合、着信音量は端末の音量設定に従い、マナーモード時には着信音が鳴りませんのでご注意ください。
Androidスマートフォン(ドコモ)
ドコモのAndroidスマートフォンでの設定方法は以下。
ドコモのAndroidスマートフォンでは、エリアメールの受信ON/OFF、バイブレーションのON/OFF、最大音量を使用するなどの設定のほかに、やさしい(=簡単な)日本語表示での通知、翻訳・アプリ連携設定が行える。
■災害用キット>エリアメール>設定
Pixel 3
Pixel 3での設定方法は以下。
Pixel 3では、緊急速報メールの受信のON/OFF、受信時のバイブレーションや着信音を設定できる。
■Pixel 3:緊急速報メールの設定
HUAWEI Mate 20 Pro
HUAWEI Mate 20 Proの設定は以下。
Mate 20 Proの設定項目は、緊急速報メール受信時のバイブレーション設定、着信音、受信停止選択ダイアログの表示、受信時のメッセージ読み上げ、最大音量で通知が設定できる。
※受信時のメッセージ読み上げがデフォルトでオフになっているけれど、就寝中の地震などを緊急速報メールによって知ることもあるので、メッセージ読み上げはオンにしておいた方が良い気がする。
■Mate 20 Pro:緊急速報メールの設定